新着情報
- 2025年08月02日シーズン到来
- 2025年07月26日夏が始まりました~~~~!
- 2025年07月19日暑さに負けず頑張っていても
今北自動車の販売車輌展示場
2月はモータースポーツがシーズンオフなので今回はまじめに会社の紹介をブログに載せることにしました。
今北自動車には販売車輌の展示スペースが2ヶ所あります。
まずは葛野大路五条を北に上ってすぐの西側にあるスズキアリーナ右京!
こちらにはスズキの新車・中古車・試乗車が常に展示されています。
もう一つは今北自動車工業本社の東側にある当社ガレージの一角です。
こちらの展示場は主に、お仕事専用車輌の中古車展示場です。
つまり写真のように軽トラック・2t平ボディトラック・特殊作業車などが展示されています。
過去にはクレーン付4t車も展示されていました。
場所的にはあまり目立たないところなのですが、日中に車輌を見ているお客様もおられるそうです。
これからも、お仕事専用車輌展示場を宜しくお願いいたします。
あっと言う間に2月の建国記念日
早いもので、この間正月が来たと思ったら既に40日過ぎてしまった。
今週からは、役所の入札の為の書類の提出どころか、入札も始まった。
なんて、時間の経つのが早く感じる。 入札には事前にいろんな書類を作成したり
(下の写真の認証書) 他も準備 したり、結構大変なのですが、もうそんな時期に来たのかと本当に時間が経つのが早い
幼いときは時間がなかなか経たなかったのは、毎日が新しい経験ばかりで新鮮であったから
らしい:(週刊誌の記事にもありました)だんだん経験がいっぱいになって、毎日がいままでの
経験ばかりの出来事だから、時間が経つのが早いらしい………..
それでは、新しい事を見つけでもするかな………..
節分の豆知識
2月3日の今日は節分です。
今年の方角は北北西(・◇・ )!!!
節分とは、各季節の始まりの日(立春・立夏・立秋・立冬)の前日のことだそうです。
てっきり恵方巻を食べて豆もいっぱい食べる日だと思ってました。←ウソです(笑)
小さい頃は家の中で本気の豆まきをして親に怒られてましたが
その豆まきをしなくても鬼が来ない苗字があるみたいです。
それは、、、、
ワタナベさん(渡辺、渡邊、渡邉)です!
むかしむかしワタナベさんという人が鬼を退治し
それ以来、鬼は怖がってワタナベさんに近づかないそうです。
………というのを2?年間生きてきてはじめて知りました。
お客様の中にワタナベさんがいらっしゃるので確認してみたいと思います!!!!!
2012…初釣行武庫一!
先週末2012年初釣行に武庫一に行ってきました。
今回からは一月も半夜営業されている西野渡船サンにお世話になりました。
ターゲットはもちろん!!!
時期外れ、期待薄の【♥タチウオ♥】なんですが(笑)
さすがこの時期になると寒さで釣行者も少なく我々を含めて数組でした。
前から仲良くなった渡船屋サンのフィッシングアドバイザーの方と一文字で会い、挨拶をするなり・・・
おぉ~毎度!お土産タップリあるしなぁ!!!
なんと49cmまでのチヌがストリンガーに10枚も付いてました!
肝心のタチウオは・・・
ナント・・・一回アタリの一発合わせ!!!
2012年度タチウオシーズンは10月から・・・。
チヌのお土産をたくさん頂いて納竿と致しました!
↑↑お土産に頂いた魚でチヌ飯&ガシラの刺身↑↑
昨日のフカセ釣りは撃沈・・・ガシラ三匹とお土産のチヌでした。。。
来月はフカセ釣りの勉強&リベンジに行こうと思います。
非常に親切で楽しいフィッシングアドバイザーの方々と一緒に行けばボウズでも、ボウズでなくてもお土産を釣って頂ける確立は・・・今のトコ100パーセントです(笑)
名古屋観光!!
先日、名古屋まで観光しに行ってきました。
目的は『名古屋港水族館』
京都から高速で1時間半程で行けちゃいます!!
お昼ごろ到着してみると・・・なんと休館日!!!!!!!
警備員の方に確認すると、やはり休みのよう。。。
右も左も分からない土地で途方に暮れる。。。
せっかく名古屋まで来たので、このまま帰るのはもったいない。
って事で、名古屋城に行く事に!!
栄に車を止めてブラブラ歩いて散策しながら。。。
テレビ塔を発見!!
高所恐怖症の私ですが、ここまで来たのでのぼってみることに。。。
・・・・が、しかし!!!
改装中で中に入ることができず。。。
内心はホッとしながらも、のぼってみたかった。。。
っとか言うてみる。
寒い中、歩くこと30分。。。
やっと目的地に辿り着きました!!
城内はかなり整備されていて、各階ごとに色々な展示物がありました。
外国の観光客の方も多数。。。
天守閣からは360度のパノラマビュー!!
名古屋市内が一望できます。
意外と楽しめました!!
ぜひ一度足を運んでみてはいかがでしょうか!!!
そして、冷え切った体を温めてくれるのはコレッ!!
城内限定?!
予定が大幅に狂ったドライブでしたが、なかなか楽しめました。
これからも観光ブログ書いていきます。。。