スタッフブログ

ショアジギandワインド!

2012/11/06  by staff

今年もこの時期がやって来ました・・・只今“タチウオ”回遊中!
な事で、毎度の釣り仲間+今回デビューの2人でタチウオを狙いに武庫一へ行ってきました。。。
私は今シーズンタチウオは既に3回目ですが・・・(笑)



時期も10月後半と言う事で武庫一は渡船ストップで入場制限がかかる日が多くなってます。
今回タチウオデビューのM宅氏と朝二番で現着し場所取りがてら“ソーダカツオ”をジグ&飛ばし仕様で狙ってみました。



開始早々30㌢オーバーのソーダカツオが立て続けにHIT!!!

青物だけになかなか引きが楽しめます!
迂闊に置き竿をすれば竿ごと海にリリースですね・・・←M宅氏です(爆)


タチウオの時合に合わせて他の釣り仲間4人と合流。
それぞれ思い思いのヘッド・マナティ・カラーでワインド開始っ!!!

PM4時前・・・開始一投目でボトム付近をテンポよく⑤シャクリ・・・

するといきなり・・・いきなりHIT!!!



指3本半・85㌢のタチウオゲットしました!

私も釣り仲間達も5時過ぎの時合には3本~5本で最終8本が竿頭の釣果でした!

なかなか満足の行く釣果で夜8時に納竿でした。。。



今回は一押しのタタキと霜降り梅肉で美味しく頂きました!

来週は磯へ釣行なので新しい磯竿でも探しに行きますか・・・

カテゴリー:スタッフブログ| コメント:0

銀杏物語

2012/10/27  by staff

前回の投稿から数週間ですっかり秋めいた京都の町並み…
その中でも私は銀杏の紅葉(?)が大好きで特に堀川今出川から北へ連なる銀杏並木の風景が大好きです。


ついこの間までは緑色の葉を沢山つけて夏の日差しを遮っていたのに…ふと気がつくと黄緑色に変わっています。
もうすぐ黄金色の葉が太陽に照らされて眩しい位に光り輝きます。そんな様子が大好きです。


そして、もうひとつの楽しみは…そうギンナンです!

この状態では独特の臭いを発し、とても美味なる食べ物とは想像もつきませんが一旦食材になるとエメラルド色の上品な色になります。
フライパンで炒って塩をふりかけて食べたり、茶碗蒸しやひろうすの具にして食べるとホント美味しいですよね?でも食べ過ぎると鼻血が…(笑)



ところで銀杏の木や実には雄と雌があるのをご存知ですか?
ここでは簡単な雌雄判別法をお教え致します。

左の枝が上に伸びているのが雄の木で右の枝が横へ伸びているのが雌の木、葉は右のスリットがあるほうが雄で左のスリットの無いほうが雌です。

ギンナンは左の二面が雄で右の三面が雌です。今度バッチリ観察してみて下さい。(笑)


最後に銀杏の木はまな板の材料として昔からプロの料理人(和食)に好まれて使われます。銀杏の木にはフラボノイドが多く含まれ殺菌作用があり水切れも良いモノが多いそうです。しかし写真のまな板は8千~2万円もします!

カテゴリー:スタッフブログ| コメント:0

□HALLOWEEN□

2012/10/22  by staff


テレビや雑誌で特集がくまれ
一度行ってみたいと思っていたUSJの
「「HALLOWEEN HORROR NIGHT」」
に行ってきました!!!

お昼からいったので調度パレードが見れました♪


パレードの最後にベッキーが登場してテンションあがりました。笑




ハロウィンなので仮装してる人がたくさんいんいて
その中でもクオリティが高すぎる団体さんに
写真を撮らせてもらおうと声をかけた瞬間………
ジョニーデップが現れすごいショットがとれました!!





そして腹ごしらえにハロウィン限定の可愛らしいケーキを食べ…



待ちに待ったHORROR NIGHT!!!!






いたる所にゾンビがいてギャーギャー叫びながら
園内をほぼ一周しました。
そんなゾンビさん達を紹介します。笑

















なかなかの迫力で変な音を鳴らしながら不規則な動きをするゾンビさん達。
さすがでした。


楽しすぎたので11月11日までにもう一度USJに行こうと計画中です。
まだ行かれてない方は是非是非!!行ってみてください(^∀^)♪

カテゴリー:スタッフブログ| コメント:0

鈴鹿サーキット50周年ファン感謝デー

2012/10/13  by staff

先日50周年を迎えた鈴鹿サーキットのファン感謝デーに行ってきました。
いろいろなマシンが展示・走行されるイベントだったのですが凄い来場者!
予想はしてましたが凄かったです。

春にも開催されていたのですが、今回はマツダ787Bが走るということ!これが一番楽しみでした。20年以上昔に聞いた事のあるロータリーの甲高いサウンドは当時のままでした。ゲームとは違う!本物はすばらしい!

F1もなかなかいい・・
バイクもいい!懐かしい・・このホンダRVF750をみると8耐観戦で過激な日焼けにより京都に戻ってから病院に行ったアホな自分を思い出す・・・

イベントのために走った車両が戻される・・・

レースマシンをきちんと動くように保存するのはたいへんですが、今の子供達に
((今のレーシングカーも凄いですが、昔のレーシングカーも凄かった!))
ということを止まっている車で感じるのではなく、リアルに動いている車で伝えることは大事かな?と思いました。

カテゴリー:スタッフブログ| コメント:0

キャンプ場紹介

2012/10/06  by staff

10月に入り、やっと秋本番になりました。
先日は秋の味覚の紹介を致しましたが、今回は秋の行楽ということで、キャンプ場の紹介を致します。
私の中のキャンプ場ベストは三重県大紀町おおみやの青少年旅行村です。
清らかな水(大内川)、澄んだ空気、豊かな緑そして暖かい人情のあるキャンプ場。
特に管理の人が優しい夫婦で何でも相談にのってくださいますし、まず困ったことはありません。

近くには、サイクリングターミナル、道の駅きつつき館、昆虫館そして温泉。
ただ、この温泉はキャンプ場から歩いては少し遠いので車でいきます。車で約5分位のところにあり入り口には足湯が出来る温泉です。
このキャンプ場はコテージ、テントサイトもあります。
アクセスは紀勢自動車道大宮大台ICから車で約15分位のところです。
一度キャンプ好きなら行ってみる価値ありと紹介いたします。
なお、伊勢志摩エバーグレイズも近くに志摩スペイン村もあるし、合歓の郷もあるし、そしてなにより遊ばせてくれるキャンプ場として棄てがたいものがあります。(少し高いかなあ)

カテゴリー:スタッフブログ| コメント:0

<<前のページ | 次のページ>>


▲ページの先頭へ