スタッフブログ

冬の遊園地(鈴鹿サーキット)

2013/02/16  by staff

先日、鈴鹿サーキットの遊園地へ家族で行きました。
いつもはレース観戦ばかりですが、この日はフリーパスを買って色々な乗り物に乗りました。
昨年オープンしたレーシングシアターにガラガラな冬の遊園地だったので並ぶことなく楽に入場でき中を拝見してきました。
まずガラスのケースにバイクが並べられている(本物です)


さらに奥のほうに進んでいくと 暗闇にポツンとロータスホンダがありました。


そして子供達とブラブラ、グランドスタンド裏付近を歩いていると普段は全く無視して気づかなかったものがありました。

何て書いてあるのかな?近づくと・・・

確かにその通りですね・・・
寒かったけどノンビリした一日でした。

カテゴリー:スタッフブログ| コメント:0

世界初!

2013/02/09  by staff

この間、テレビで世界初の歩行者用エアバッグ搭載車の紹介をしていました。
新型ボルボV40から搭載されるみたいで、7つのセンサーで瞬時にひらくそうです。
交通事故死亡者数全体のうち、歩行者事故の割合は日本で36%以上もあるそうで、
歩行者がボンネットやフロントガラス、Aピラー部分に頭を打ち付けて
致命傷を負う可能性を防ぐことができるそうです。
安全運転をすることが一番大事ですが、国産車にもこういったエアバッグが搭載されると、
交通事故で亡くなる方や致命傷を負う方が減っていくのではないかと思いました。

カテゴリー:スタッフブログ| コメント:0

景気の動向

2013/02/01  by staff

先日久しぶりに綾部へ行ってきました。
時間の制約もあり、バタバタとしていましたが、
お昼に到着して昼食を取るのに非常に苦労を
致しました。
結局、お昼は駅の横の栄温泉の中で食事をしました。
実は、駅の近くなら食堂ぐらいは思いつつ車を走らせていたのですが、少し考えが甘かったのでした。
サラリーマンが昼食を取れるようなところが無く、結局栄温泉に来てしまいました。
温泉にはつからず、食事だけでしたが、味も価格も納得だったのですが、人口3万人の地方都市ですが、なんとなく寂しい気持ちになりました。
最近どの地方都市へ行ってもこのような気持ちになります。
理由はと言えば
子供や若者が少なく街に人通りがなくて、商店街も平日なのにシャッターのしまっている店が多いのです。
何故商店がだめになったの?
商店が無くなった理由にインターネットと100円ショップが出てきてから商店が減ったと言った知人がいましたが、確かに私の仕事でもインターネットに邪魔されてスムーズに行かなくなったことはあります。
これからどんな景気になるのかな~

カテゴリー:スタッフブログ| コメント:0

寒い夜には…

2013/01/26  by staff

大寒も過ぎ、若草山の山焼きが行われるという事ですが寒い!寒い!(笑)

こんな夜には暖かい炬燵に入っておでんなんかを突きながら熱燗を一杯!なんて最高ですよね!?
牛すじ、ちくわ、雁もどき、こんにゃく、玉子(卵)などなど…

一般的な具材はみなさんご存知でしょうし、各家庭のオリジナルな具材なんかもおありでしょう。
オリジナル具材や変わり種でお気に入りのものを紹介致しましょう。
『きんちゃく』の中身で一番人気は餅‽?しかし私のお気に入りは『うどん』なんです!おでんの出汁でいただくと『プチきつねうどん』なんです。


私の一押しは『とまと』です!出汁が冷たい時から鍋に入れておかないと直ぐに皮がはじけますがホントに美味しいです。

後はビジュアル的なものになりますが、鍋や器を工夫するのもいいかも!
おしゃれな鍋に入れるともはや欧風料理みたいです。一度お試しあれ。

カテゴリー:スタッフブログ| コメント:0

匠の一品・・・!

2013/01/22  by staff

昨年末、壁掛け用ロッドスタンドの制作をある小耳にはさんだ匠技の会社へ以来していた物が届きました。

流石と言わんばかりの仕上がり・・・

希望のロッドの径・・・タモの柄の径・・・に合わせた手作業の職人技・・・一級品です!


使い手を考えた施行錯誤・・・愛用品への配慮・・・数知れぬ労りが手にとって伺えます!

傷付かない様に手作業の角落とし・ロッドの保護の施し。

果たして自分の働く会社に匠を持つ人間・上司は・・・と考えましたね!

匠と言えば・・・がまかつサンも凄かったです!

先日から、がまかつの方と話す機会があり竿などの事を多数質問しました。

質問から返ってくる答えと言えば・・・
なになにだと・・・多分思います?!・・・だと思います?!でしょうね?もらえますか?


ではなく確実な返答!

・・・です!・・・これにして下さい!これは用途に合わないので・・・これが間違いなく合います!

など・・・匠技の熱心な返答に唖然としました。



数ある種類・号数・中から、自分の技術・用途に応じて選んで頂いた、匠のがま磯 アテンダーⅡのロッドを、匠の制作されたロッドスタンドに・・・。

プロ=匠技=納得からの信頼からの期待・・・凄く実感させられた一時でした!

来月はインテックス大阪でフィッシングショー2013・・・50周年記念が開催されますので楽しみにしたいと思います。

その際は是非がまかつブースへ!!!

カテゴリー:スタッフブログ| コメント:0

<<前のページ | 次のページ>>


▲ページの先頭へ