新着情報
- 2025年07月07日私も焼き肉~(^^♪
- 2025年06月27日焼肉
- 2025年06月20日家族旅行!
SOBA GOOD!
入梅宣言以来空梅雨が続いていたのに、急にまとまった雨が降り出して何とも鬱陶しい毎日です。
なんかジメジメして食欲も降下気味…こんな時にはあっさりと喉越しの良いモノが食べたくなりませんか?
そこで今回は最近ご無沙汰しているのですが、お気に入りの『お蕎麦屋さん』をご紹介します。
まずは御所の近くにある『花もも』さん。
京町家の店構えで店内も雰囲気は良いですよ!
ざるそば 田舎そば おろしそば
蕎麦は所謂、二八蕎麦(そば粉8:小麦粉2)オンリーです。
スタンダードな『ざるそば』やチョット太目で甘皮入りの黒っぽい『田舎そば』が人気。なかでも辛味大根のピリ辛がやみつきになる『おろしそば』が私のお気に入りです。
夏はあっさり風味の『すだちそば』なんてのもありますし、蕎麦と一緒に頂く『そば焼酎』が美味しいです!そば湯を使った『お湯割り』が絶品!! 〆は『そば茶アイス』で大満足。
続いては嵐山、清水にもお店はあるのですが烏丸五条というオフィス街にある『蕎麦の実よしむら』さん。
外観はビルの1階なのでそこそこ?ですが、店内は天然木一枚板のテーブルで良い雰囲気です。ガラス越しに蕎麦打ち風景も観られたりします。しかし、何と言っても地下鉄烏丸線五条駅の真上に在るという立地が魅力です。
こちらでは十割蕎麦が味わえてサイドメニューも豊富ですが、少々お値段が張ります(笑)
ざるそば 蕎麦づくし とろろそば
今が旬の鱧おとし そばがきを日本酒で そば焼酎蕎麦湯割り
昼はランチのビジネスマン、夕方からは会社帰りの憩いの場になっています。
今回ご紹介した他にも美味しい『お蕎麦屋さん』はまだまだ沢山在りますし、麺類といえば京都はラーメンの美味しい店も沢山あります。
しかし夏場は『ラーメンも良いけどお蕎麦もね!?』って感じです。(笑)
Staff . M
ご注文の一品!
今年もこの時期がやってきました。あちらこちらの河川は鮎の友釣り解禁まで秒読み状態!
そんなこんなで、先日お取寄せした物が届きました・・・。
今年の新作!“がまかつ鮎船ジャイロジェット・マグマ”
黒のカーボン仕様と悩みましたがマグマ仕様の赤が、がまかつですね(笑)
今年の美山川は2週間も早く解禁でしたが、梅雨だと言うのに全く雨も降らず40センチ減水と過酷な状態になっております。
私の部屋の磯釣りコーナーは暫く休業。鮎釣りコーナーは準備万全なのですが、子供行事や町内行事で丸一ヶ月間竿を握ってない気が・・・。(笑)やっと来週より出動開始です!
こちらも今年の新作のイカリ針&リアユクン。
来週は河川の状態が良くなる事を願い美山川へ行くか、解禁日の安曇川へ行くか・・・。
それとも大内山川かっ・・・。
8月末までは鮎釣り。9月からはタチウオ&イカ。11月からまた磯へ・・・。一年中何処かで竿を出してる釣りバカです。(笑)
京都水族館
今年のゴールデンウイークは富士スピードウェイ行く馬力もなかったので京都でのんびりと過ごすことにしました。
そこで少し前に出来た京都水族館!行ったことがなく子供も行きたいということで家から自転車で行ってみました。
下調べもなく、だだ行ってみようと思いつきのように行ったので、自分の思っている京都水族館は・・・・《京都やから琵琶湖の生物か川魚ぐらいしかおらんやろう》と思っていました。
入場してみると、やはり川魚やオオサンショウウオ、鯉に鮒、アマゴにヤマメと淡水魚ばかりですなぁ・・・
と思っていたら!
動物がいた!
旨そうなハマチやカニもいる!
ウツボもいた!
何かわからん 熱帯魚 っぽいのもいる。
エイの口って初めて見た。
京都市に海水の生き物がはじめはどうも結びつかなかったのですが・・
現代の技術の凄さですかね
立派な水族館でした。
えびさん☆
今回は机のうえで飼っているイエローシュリンプをご紹介します^^
ホワイトデーにお客さまから頂いたイエローシュリンプ。
5月の中旬に初めて脱皮しましたっ!!
見にくいですが……笑
2,3日に一回エサをあげ、定期的に水もかえ3月から比べると
一回り大きくなりました^^!
1匹では寂しそうなので、もう1匹増やすか考え中です。
R,K
のんびりなヨーデルの1日
先日、家族で兵庫県の神崎郡にある、ヨーデルの森に、いってきました。
みんなが、アルパカが見たいと言うので会いにいってきました。
ちょっと匂いが~きついですけど。 フカフカな、毛並みが気持ちよかったで~す
ヨーデルガーデンには、チューリップ畑が広がりとても綺麗です。
我が屋では、猫を飼っており、ふれあいニャンコ村でのひとときは、とても楽しかったで~す。
大自然に、かこまれた。休日は、とてもリフレッシュ出来ました。
皆さんも、自然に囲まれて休日をすごされては、いかがですか?夏になると魚のつかみ取りもあるみたいです。 また、いきたいな~と思ってます。