新着情報
- 2025年04月25日オススメの遊園地教えてくださーい
- 2025年04月18日近所の桜
- 2025年04月12日桜
京都にもこんなに…
立冬も過ぎ、これから本格的な冬到来!というにはまだ早いですが今回は心温まる京都の『ゆるキャラ』をご紹介いたします。
まゆまろ
絹の原料である繭をモチーフにした男の子で、推定年齢は二千歳です。チャームポイントは、まん丸おめめで、お仕事は、みんなに京都府を好きになってもらうことです。
ネギーマン
九条ネギの産地・久御山町の商工会青年部から誕生しました。
愛と勇気と福祉の精神をモチーフとした、ニューヒーローです。
ゆっぴ~
道の駅スプリングスひよしのゆるキャラ駅長です。
ひよし温泉のお湯が気持ちよくってついつい長湯ふやけて桶からぬけなくなったひよこちゃんです。
三条と~り
三条名店街のマスコットキャラクターです。
平安生まれの都鳥「三条都鳥少納言 三条と~り」は、ある日散歩中に鴨川へ転落し、昭和の京都へタイムスリップしました。三条名店街をいたく気に入り、鴨川に住みつき、現在も三条名店街へ通い、三条名店街京都クラフトフェア大使に任命されました。
ふなやん
伊根町のマスコットキャラクターです。
伊根の舟屋の妖精です。得意の釣りで、伊根ぶりや丹後ぐじを釣っては、みんなに食べてもらうのが一番の幸せです。
明智 かめまる
亀岡市観光マスコットキャラクターです。
京都亀岡をより多くの方に知ってもらうために生まれました。元気で優しい男の子です。
京丹波 味夢
京丹波町食のキャラクターです。
生まれながらの「食のヒーロー」として、どんな悪者にも京丹波町のおいしい食べ物を与え、心を入れ替えさせます。
おりんちゃん
西本願寺門前町のマスコットキャラクターです。
仏具の「おりん」をモチーフにしていて、名前を呼ぶと、「チ~ン」と返事をしてくれます。
ボンきち
千本商店街のマスコットキャラクターです。
千本商店街を中心に活躍するセンボンネズミというハリネズミです。
ゴーヤ先生
福知山環境会議のマスコットキャラクターです。
福知山市みどりの親善大使として全国に向けみどりのカーテン普及啓発を通してエアコンをできるだけ使わない地球にやさしい生活をPRする活動を行っています。
キララちゃん
京田辺市「近鉄新田辺駅」にある東商店街のマスコットキャラクターです。
東商店街の愛称「キララ商店街」から「キララちゃん」とネーミングされています。
いでたん
井手町のマスコットキャラクターです。
桜まつりで有名な井手の玉川で生まれました。かじかがえるの帽子をかぶり、特産品を詰め込んで、いつも元気いっぱいです。ボタンにはやまぶきの花が咲いています。
和み柴っこ
烏丸三条にある柴犬の雑貨店和んこ堂のマスコットキャラクターです。
大のチャンバラファンで、トレードマークは肩から下げた大きなガマ口バッグです。こんにちわんこを合言葉に全国に笑いと癒しを届けに旅しています。
ひーぽーちゃん
京都の和雑貨のお店『おつかいもの本舗八条口店』のマスコットキャラクターです。
和蝋燭の妖精で、京都初の和蝋燭絵付け体験のPRをするお仕事をしています。
チョキまる
舞鶴かに地域ブランド化推進キャンペーン協議会のマスコットキャラクターです。「舞鶴かに」をPRするために誕生しました。
カニをモチーフにして、海軍ゆかりの地でもある同地にちなみ、水兵の格好をしています。
エコちゃん
「DO YOU KYOTO?」のマスコットキャラクターです。
「DO YOU KYOTO?」は、京都議定書にちなんで、京都から世界に向けて発信する「環境にいいことしていますか?」という意味の合言葉です。
ごみを減らし小さくなったごみ袋をモチーフにして、「環境にいい取組」を表わしています。結び目は、エコを象徴する木の葉をイメージし、五重塔のシルエットで京都らしさをアピールしています。
ゆうさいくん
舞鶴市の田辺城の城主、細川幽斎公のイメージキャラクターです。
18代は第79代内閣総理大臣 細川護煕氏です。ゆうさいくんは、細川家公認の由緒正しきキャラクターです。
たわわちゃん
京都タワーのマスコットキャラクターです。
京都タワーで、ほんわか、のんびり、きげん良く暮らしています。たまに京都の街を散歩したり、いつも展望室からみんなの様子をみています。夜になると京都の街を「ほんわかな灯り」で包み込みみんなの「しあわせ」をお祈りしています。
お玉ちゃん
長岡京ガラシャ祭のマスコットキャラクターです。
長岡京ガラシャ祭のPRのため、西へ東へかけつけます。
得技はスマイル。皆の心を癒します。時々衣裳も変ます。
京都には、まだ紹介出来ていないマスコットキャラクターも沢山あるようです。
最近人気絶頂の『ふなっしー』にも負けていない個性の持ち主ばかりです。(笑)
皆さんもどこかのイベントで遭遇すると思いますよ!
Staff M
タチチャレ大会・・・2013!
先日、武庫川渡船&OZ(オンスタックルデザイン)様主催のタチウオチャレンジに参加しました・・・。
タチウオ2匹の長寸で競い合う大会なのです!
ここ近年ワインドも流行つつある中で、専用アイテムも各メーカー多数あり・・・やっぱり私の仕様はコレでしょ・・・笑
がまかつ ラクゼ ソルテージワインドマスター S86M S86MHこの2本になってます。
10月も終盤だと言うのに、未だにタチウオのサイズはまちまちで1本はメーターオーバーをエントリー!
しかし・・・2本目のサイズが思うように伸びません・・・(運ですね・・・笑)
大会の結果は・・・総勢約100人エントリー中・・・50位・・・キリ番で入賞でした!笑
賞品は何かっ・・・楽しみです。
流石に上位の方々はメーターオーバー2本のエントリーで快勝でした。
来年こそはもう少し上位に入れる様に・・・。
ワインドも終盤・・・STAFF.T
童夢ファクトリーへ行ってきました
少し前の日曜日!滋賀県の米原にある!童夢ファクトリーへ行ってきました!
ファクトリー内には童夢の色々なレーシングカーたちが保管されているのですが、一般公開はされていないらしいです。
ただファクトリーの玄関には3台だけ童夢のマシンが展示されていました。
童夢と言えば!やはり 童夢-零 !
車高 低! 小学生の時、クリスマスプレゼントに貰ったラジコンを思い出しました。
(あのラジコン!今、残しておけばプレミア物なんでしょうが・・・)
他にも色々ありましたよ!
フォーミュラニッポンのマシン ルマンを走った童夢のマシン(すんません。名前がわかりませんが・・・)
玄関の童夢マシンは自由に拝見させていただけるみたいなので、また米原に行くことがあれば立ち寄ってみようと思います。
(展示車は入替があり、いつも同じ車両じゃないみたいですよ・・・)
突然、訪問したのですが童夢の総務の方は丁寧に対応してくださいました。(ありがとうございます・・・)
こんなのも置いてあったので、現役マシンを間近で見れるかもしれませんね・・・
航空ショーーー
2週間ほどまえですが石川県へ行って来ました!
行きのサンダーバードで念願の駅弁( ^p^)
とても美味しくいただきました~♪♪
小松で降り、用事を済ませ第二の目的
航空自衛隊小松基地で開催される
☆★小松基地航空祭★☆
初めて行ったのですが、自衛隊の広い基地に人人人……人だらけでした!!!
屋台がたくさん出ていたり、レプリカですが銃弾や本物の航空機が展示されていました。
長蛇の列を並べば運転席に乗って記念写真がとれました。
が、、、撮りませんでした。笑
一番の目玉は某ドラマで脚光を浴びたブルーインパルス!!!
さすが、航空自衛隊公式のアクロバティックチーム!!!
ケータイで撮影した為パッとしませんが、観客から何度も歓声が上がっていました!
あいにくの曇り空だったので、次回は青空であってほしいです。
木村
家族でお出かけ 2
家族と京都水族館へ行ってきました!
まずは、みんなが楽しみにしていたイルカショー!!
イルカはとてもかしこく指示に従っていましたが、
始めの頃はあまり芸もできなかったそうです。
それが今ではこの通り!!!
見事なジャンプに思わず見入ってしまいました!
他にも、挨拶をしたり優雅に泳いでいたり…
とても楽しめました。
イルカショーが終わってからは、いろんな魚をみて回りました!
その中のベストショットを紹介します!!
ゴマアザラシの穏やかな、とても愛くるしい写真が撮れました!
どうですか?可愛いでしょう??
とても気に入っています!( 娘が )
ペンギンが頭の上を泳いでいたり楽しめる工夫がされています。
近くに公園があり和めますよ!
みなさんも京都水族館に行かれてはいかがでしょう。
岡本